パイプハンドル化

流行ものが好きな訳ではないのですが、2回目の成人式を迎えますと前傾姿勢の
ポジションがキツクなります。(お腹が妙に育ってしまって・・・・)
楽な姿勢で乗れるようにパイプハンドルに変更しました。

余り時間が無くて写真が少ないですが、パイプハンドル用
のトップブリッジに変更後の写真です。
工具が有れば作業自体はそれ程難しくありません。

純正ハンドルとの比較です。実際にはパイプハンドルは
もう少し水平位置になりますが、純正ハンドルに対して
高さで3センチ程アップ、距離で5センチ程手前になり
ます。
スロットル・クラッチ・チョークの各ケーブルはギリギ
リで届きましたが、この際ですのでロングタイプのもの
に新調する予定です。
(今月のお小遣いが入ったらね!)
で、お小遣いが入ったので買いました。
10センチロングのワイヤーケーブルセット。
左からクラッチ・スロットル・チョークの各ワイヤーです。
作業にあたりタンクなど外装を外します。
新しいケーブルを通す時には、古いケーブルに沿って配管した後に、古いケーブルを外した方がミスが少ないでしょう。
もちろんサービスマニュアルを見ながら行っても良いですけれど。
交換前のスロットルケーブルの様子です。
スロットルの出口から無理に曲がっているのが解りますね。
スロットルも結構重いです。
ロングケーブルに交換後の写真です。
ケーブルの曲がりに余裕があります。

配管後はエンジンを始動してハンドルを左右に切ってみてケーブルに引っかかりがないか確認します。