予備検査
ひととおり整備が出来たので、今日は予備検査を受けに行きます。

当日の朝予約の電話を入れたら午後の空きが予約できた。

世話になっているバイク屋は、午前中にとぼけて行っても大丈夫だ!と言うので、早速軽トラの荷台に載せて出発。
ここが大宮陸運事務所の検査ライン入り口です。
写真の建物の一番左側が二輪ラインです。

過去に乗用車ではユーザー車検をしたことがあるのだが、二輪は初めてで勝手がわからない。

ちょうど前にゼファー1100が並んでいたので、事情を話したら色々とアドバイスしてくれた。

ゼファーのお兄ちゃんありがとう!
検査ラインの様子は残念ながら写真を撮る余裕は全くありませんでした。
上の写真とこの写真は、実は検査終了後のお昼休みに撮ったものです。

実は今回ハンドルを替えた為、車幅と車高の変更がありました。またメーターを戻したので検査証の走行距離計表示は0kmになってしまった。
これが予備検査証です。今日から3ヶ月間有効です。
4月になったら地元の陸運局に行ってナンバーを交付してもらいます。